今月は,まず,Googleがサービスを開始したクラウドゲームサービス「Stadia」についてである。鳴り物入りで始まった印象のあるStadiaであるが,4Kのグラフィックスが実現できていないなど,サ…
2018年11月任天堂は,公式サイトで「ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン」を公開した。その概要については,こちらの記事などを参照してほしいのだが,全体に分かりやす…
今回は,最初に「ドラゴンクエストXI:以下ドラクエ11」について触れたい。2017年8月16日の集計では3DS版,PS4版合計で販売数が280万本を超えている。DSで発売した「ドラクエ9」に比べて若…
ProjectScorpio(コードネーム。以下,Scorpio)の最終仕様が発表され,今年末にはScorpioが実際に発売され,SIEとMicrosoftの中間世代のゲーム機が出揃う。性能はアップ…
ついにNintendo Switchが発売された2017年3月。刻々と移り変わる国内ゲーム業界の動向を,ゲーム業界に詳しい経済アナリスト,エース証券 経済研究所の安田秀樹氏が総括する。
コンシューマゲーム機勢によるスマートフォン展開にはどういう意味があるのか? 刻々と移り変わる国内ゲーム業界の 動向を,ゲーム業界に詳しい経済アナリスト,エース証券経済研究所の安田秀樹氏が 総括する。
任天堂のSwitchに関連したいくつかの特許文書が米国で話題を呼んでいる。製品版と同じとは限らないのだが,さまざまな情報が提示されているので,ここでは目に付いたものを拾って紹介してみたい。
なぜ,HDRモードにされた画面はSDRよりも暗くなったのだろうか? HDR関連では国内の第一人者といえるシリコンスタジオ川瀬正樹氏にそのあたりについて聞いてみた。
- テクノロジー
- 開発
- アート
- グラフィックス系
- インタビュー
- 論説
PSVRの発売や,Nintendo Switch発表と大きな動きのあった2016年10月。刻々と移り変わる国内ゲーム業界の 動向を,ゲーム業界に詳しい経済アナリスト,エース証券経済研究所の安田秀樹氏が総括する。
PS4ProやPSVRは業界にどう影響するのか? 刻々と移り変わる国内ゲーム業界の動向を,ゲーム業界に詳しい経済アナリスト,エース証券経済研究所の安田秀樹氏が総括する。
刻々と移り変わる国内ゲーム業界の動向を,ゲーム業界に詳しい経済アナリスト,エース証券経済研究所の安田秀樹氏が総括する。